会社概要
社長挨拶
常に必要とされる「株式会社G.S.C 」であるために
弊社は「0をつくり、0から築く(何もないところから新たな可能性を創り出すこと)」を念頭に、建設工事で重要な役割とされる解体工事業を主軸に事業展開をさせていただいております。お客様からの声を柔軟に対応出来るように、対応力を高めて、責任を持った安全工事を社員と共に日々取り組んでいます。
時代や企業を取り巻く環境は、急速なグローバル化や多様化が進み変革の時代を迎えています。長期的な視野に立って施工技術を向上すること、地球環境に配慮したリサイクルや様々な環境対策の推進に努めています。時代のニーズや変化に対応できる施工体制を整えて、常にお客様の立場に立った事業展開をしていきます。
これからは私たちの世代が、さらに社会との価値観を共有して、将来を見据えた事業活動により企業の継続・発展と地域貢献に努めて、次世代に繋がる施工技術の発展に心掛けてまいります。
株式会社 G.S.C
代表取締役 増沢 遼
G.S.Cのイメージキャラクター「フェニックス」の紹介

フェニックスは、寿命を迎えると、薪から燃え上がる炎に自ら飛び込んで死にますが、再び蘇ること(再生されること)で永遠の時を生きるといわれる伝説上の鳥です。不死鳥もしくは見た目や伝承から火の鳥ともいわれています。
フェニックスが再び蘇ることと「Square the Circle(不可能を可能にする)」の意味を重ねました。また「0をつくり、0から築く(何もないところから新たな可能性を創り出すこと)」、古い建物を解体する(終わり)から再生可能な土地をつくる(始まり)、弊社の恒久的な発展とも重ねまして、イメージキャラクターにしました。
経営理念
「Square the Circle」を創造することを通じて、安全・品質・技術の向上と工期厳守を提供します。
工事理念
0をつくり、0から築く
会社概要
会社名 | 株式会社G.S.C |
---|---|
代表者 | 代表取締役 増沢 遼 |
本社 | 千葉県市川市北方町4-1828-1 電話:047-338-7011 FAX:047-338-7012 【電話受付時間】10:00〜17:00 (土曜・日曜・祝日、弊社指定休日を除く) |
東京営業所 | 東京都文京区本郷4-16-6 天翔オフィス後楽園 503 電話:03-3868-0844 |
設立日 | 2018年12月3日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 内装解体工事(店舗、オフィス、商業施設、公共施設、住宅、マンション) 内装工事(原状回復、リフォーム、リノベーション、事故物件、火災物件) アスベスト除去工事、建物解体工事(木造、S造、RC造、SRC造)、斫り工事 土木構造物解体工事、杭頭処理、設備解体工事、小規模構造物解体工事 外構工事・エクステリア工事・造園工事、樹木・伐採伐根撤去、看板撤去 建築建物の新築工事、土木構造物の新設工事、足場工事 建設重機・建設機械・物流機器・設備機器などのリユース事業 |
対応エリア | 千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県 福島県、宮城県、岩手県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府 |
建設業許可 | 千葉県知事(般-5)第56622号 土木工事業、建築工事業、大工工事業、左官工事業、とび・土工工事業 石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鋼構造物工事業 鉄筋工事業、舗装工事業、しゅんせつ工事業、板金工事業、ガラス工事業 塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、造園工事業 建具工事業、水道施設工事業、解体工事業 |
産業廃棄物収集運搬許可 | 千葉県 01200236281号 東京都 13-00-236281号 埼玉県 01100236281号 神奈川県 01400236281号 |
古物商許可 | 千葉県公安委員会 第441050002817号 |
有資格者 | 一級建築施工管理技士、一級土木施工管理技士、一級造園施工管理技士 石綿作業主任者、一般建築物石綿含有建材調査者、石綿取り扱い作業従事者 職長教育、安全衛生責任者、足場組立等作業主任者、高所作業車運転者車両系建設機械運転者、ガス溶接技能者、フルハーネス型墜落制止用器具 |
取引銀行 | 三井住友銀行 船橋支店 千葉銀行 二和向台支店 東京ベイ信用金庫 八幡支店 |
グループ会社 | 2社(内装解体工事関連) |
工事における3つのお約束 | 1.弊社は、職長又は施工管理者が常駐して施工管理を行います。 2.弊社の作業スタッフは、統一したヘルメットと作業服・ポロシャツを着用 しております。 3.弊社は、日本人の作業スタッフを配属しております。 |